第15回 AI・OPENLAB (AI・オープンラボ)
ご登壇者:古賀 義隆(古賀マネージメント総研株式会社)
「4月のマンスリートピックス」
古田 貴彦様(株式会社QoQ 代表取締役社長/古賀マネージメント総研 IT 顧問)
「AIチャットボット(古賀社長ボット)-ビジネスの実践で使えるチャットボットのご紹介」
2025/05/09
第15回 AIオープンラボ (2025.5.9 開催)
イベント概要
- 日時:2025 年 5 月 9 日(金)16:00 – 18:00
- 形式:ハイブリッド開催(対面 23名 + オンライン)
- 対象:AI 技術に興味のあるすべての方
- 主催:古賀マネージメント総研
最先端の AI トレンドを共有し、参加者同士でディスカッションする場です。
対面でもオンラインでも気軽にご参加いただけます。
当日のプログラム
16:00 – 17:10|セッション①
古賀 義隆(古賀マネージメント総研株式会社)
「4月のマンスリートピックス」 ~最新AIモデルの紹介と特徴~
●OpenAI「o3」:高度な推論力を持ち、プロンプトを細かく指示しなくてもユーザーの意図をくみ取って的確に回答できます。 ●OpenAI「o4mini」:回答が非常に早く、スピード重視の用途に向いています。API連携などでの利用時にコストを抑えられるのが利点です。 ●Anthropic社の「Claude」:GmailやGoogleカレンダーと連携し、未返信メールの抽出や予定調整が可能。予定調整では複数人の空き時間も自動抽出するなど、日常業務への活用が進んでいます。 ●Gensparkのスライド自動生成機能:生成AIが与えられた文章や資料からプレゼン資料(スライド)を自動生成。外部ツールとの組み合わせにより、PowerPoint形式での変換も可能になります。





17:10 – 18:00|セッション②
古田 貴彦(株式会社QoQ代表取締役社長)
「AIチャットボット(古賀社長ボット)-ビジネスの実践で使えるチャットボットのご紹介」
◆自治体・観光向けチャットボット開発
・多言語対応可能な観光案内チャットボットを自治体に提供。
・独自データベースを活用し、地域の文化財や施設情報に基づく正確な案内が可能。
◆ChatGPT+RAG(検索拡張生成)の活用
・企業の社内規定やマニュアルをもとに回答するAIチャットボットを構築。
・RAGを活用することで、機密性の高い情報も安全に扱える環境を実現。
◆チャットボットの応用
・決算書の見方や社内ルールなどをAIがナビゲート。
- 日時:2025 年 5 月 9 日(金)18:45 – 20:45
- 場所:古賀マネージメント総研株式会社会議室
登壇者や参加者同士でざっくばらんに情報交換できる場です。ぜひご参加ください。
次回の AI オープンラボに参加しませんか?
ご興味のある方は、ぜひ下記リンクから事前参加登録をお願いいたします。
登録完了後、入力いただいたアドレス宛に案内メールをお送りします。