• 古賀マネージメント総研株式会社
  • facebook
  • line

第16回 AI・OPENLAB (AI・オープンラボ)

ご登壇者:古賀 義隆(古賀マネージメント総研株式会社)
     「5月の生成AIマンスリートピックス」
     熊本 健吾様(アダプチュア株式会社 代表取締役)
     「Googleの最新生成AIでできること」

2025/06/13

日 時

2025/06/13(金)16:00~

会 場

ワールドホールディングス会議室

第16回 AIオープンラボ (2025.6.13 開催)

 

イベント概要

  • 日時:2025 年 6 月 13 日(金)16:00 – 18:00
  • 形式:ハイブリッド開催(対面 23名 + オンライン)
  • 対象:AI 技術に興味のあるすべての方
  • 主催:古賀マネージメント総研

最先端の AI トレンドを共有し、参加者同士でディスカッションする場です。
対面でもオンラインでも気軽にご参加いただけます。

当日のプログラム

16:00 – 17:10|セッション①

古賀 義隆(古賀マネージメント総研株式会社)

「5月の生成AIマンスリートピックス」

『発表内容』

◆生成AIモデルの性能比較
・最新のAIモデルの賢さ、速度、価格を比較し、GoogleのGemini2.5Proが最も賢く、Gemini2.5 Flashが最も高速であることなど、興味深いデータをご紹介しました。
◆GensparkとGoogle連携
・Gensparkのスーパーエージェント機能が、GoogleカレンダーやGmailとの連携を通じて、スケジュール管理から交通手段の検索、昼食場所の提案、メールの要約・返信忘れ確認まで、秘書のような多様な業務をサポートできることをご紹介しました。
◆ChatGPTの機能強化
・ChatGPTに搭載されたコネクター機能により、BoxやGoogleドライブなどの企業情報へのアクセスが可能になった点や、音声モデルのアップデートによるリアルな話、議事録作成機能の追加について解説しました。
◆Vibe Coding(バイブコーディング)
自然言語でAI(LLM)に指示し、開発効率を劇的に向上させる新しいプログラミング手法として、その革新性と、プログラミング初心者でもホームページ作成やゲーム開発が可能になる潜在能力についてご紹介しました。
◆AIによるコンテンツ生成の具体例
Claude、Perplexity、ChatGPT、Cursorといったツールを活用したホームページやテトリスなどのゲーム生成デモンストレーションを実施しました。

17:10 – 18:00|セッション②

熊本 健吾(アダプチュア株式会社代表取締役)

「Googleの最新生成AIでできること」 ~Googleが提供する最先端の生成AI技術とその実用的な活用事例を詳しく解説します~
◆GoogleのNotebookLMについて
・Youtube動画の要約、音声概要、マインドマップ、質疑応答など、長時間の情報を短時間で効率的に理解するための学習ツールとしての有効性を強調しました。NotebookLMが登録データに基づいてのみ回答することで、ハルシネーション(AIが事実と異なる情報を生成すること)を抑制する特徴についても触れました。

◆NotebookLMの活用アイデア
・社内規定やマニュアルの確認、音声データからの議事録作成、さらには「アバター社長」のように社長の考え方を学習させ、質問に応答させるユニークな活用例をご提案しました。

第二部:定期交流会(懇親会)

  • 日時:2025 年 6 月 13 日(金)18:45 – 20:45
  • 場所:古賀マネージメント総研株式会社会議室

登壇者や参加者同士でざっくばらんに情報交換できる場です。ぜひご参加ください。

次回の AI オープンラボに参加しませんか?
ご興味のある方は、ぜひ下記リンクから事前参加登録をお願いいたします。
登録完了後、入力いただいたアドレス宛に案内メールをお送りします。


事前参加登録はこちら

 

© 2025 古賀マネージメント総研 All rights reserved.

イベントカレンダー

PICK UP イベント

イベント

IPOチャレンジゼミナール 令和7年度参加者募集中(6/20まで)!

詳細はこちらをクリック!
※お気軽にご相談ください。

日 時

2025/ 06/ 20 (金) 18:00

会 場

申込み・問い合わせ先 福岡ベンチャークラブ事務局 (福岡県商工部スタートアップ推進課内) TEL:092-643-3591